なでしこ
遊びの中で自分の世界を広げ自分らしさを発揮できるように
定員 | 1日10名 |
対象児童 | 通所受給者証のある就学児童(小・中・高校生) |
サービスの提供時間 | 平日 14:00~17:15 学校休業日 9:30~16:00 ※土曜・日曜・祝日・お盆(8/13~15)・年末年始(12/29~1/3)休業 |
受給者証 | 受給者証は福祉サービスを利用するために市町村自治体から交付される証明書です。受給者証には保護者と児童の住所、氏名、生年月日、サービスの種類、その支給量(日数や時間数)が記載されます。 |
利用料 | 利用実績に応じて1割が負担になります。なおそれぞれのご家族の所得により、負担上限額が変わります。具体的な金額等については、利用契約時にご説明します。 おやつ代として100円/1日をいただきます。その他、制作材料費やクッキングの材料費など実費が必要な場合は利用料と一緒に請求させていただきます。 |
療育内容 | 自立活動支援と日常生活充実のための活動、創作活動、地域交流や余暇活動の提供を行っています。子供たちが持っている力を最大限に活かせるように支援していきます。 |
一日の流れ
平日
14:30 | お迎え・なでしこ到着・宿題・自由遊び |
15:45 | おやつ |
16:15 | 療育活動 (制作活動・おやつ作り・音楽・公園外出など) |
16:55 | そうじ・終わりの会・帰る用意 |
17:15 | なでしこ出発 |
学校休業日
9:30 | お迎え・なでしこ到着・宿題・自由遊び |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 療育活動 (外出・クッキング・プール・工場見学・体験など) |
15:00 | おやつ |
15:40 | そうじ・終わりの会・帰る用意 |
16:00 | なでしこ出発 |

■家族支援
・モニタリング等の面談を通してご家族の方の不安、負担を軽減する為のサポートを行います。
・ご家族の方の意向を踏まえ、お子様がより豊かに育っていける支援を行います。
■移行支援
・こども園や学校、相談支援事業所、家庭と連携できる体制を整備します。
・ご家族の意向に寄り添いつつ、移行先を話し合っていきます。
■地域支援・地域連携
・地域の行事(お祭り、各福祉イベント等)に参加
・同地域の施設間交流等
・自立支援協議会/子ども支援連絡会/放課後等デイサービス連絡会への参加
■職員の質の向上
・研修制度の整備(職場内教育OJT)、社外研修/社内研修の実施
・感染症に関する研修及び訓練
・自然災害や感染症発生時における業務継続計画に関する研修、訓練
■主な行事等
全体行事:【8月・・・合同運動会、夏祭り、川遊び】
【10月・・・芋掘り大会、ハロウィンパーティ】
【12月・・・クリスマス会、大掃除】
【1月・・・餅つき大会、初詣】
【2月・・・節分会】
【3月・・・お別れ会、卒業記念旅行】
定期行事:防災想定訓練(6月・12月)
毎月行事:調理実習・外出体験・山登り









施設紹介
広い部屋と大きなグラウンドがあり、ゆったりと活動に取り組めます。
車3台で送迎します。






お問合せ先
社会福祉法人 無量会 障害児通所支援事業所 「なでしこ」
所在地:〒675-2213 兵庫県加西市西笠原町798
TEL:(0790)21-9004
FAX:(0790)21-9044
e-mail:nadesiko@nadesikokasai.com



